スズキ ワゴンR ボディコーティング

自動車

今回はワゴンRのコーティングをご依頼頂きました。

新車から3年ということで、走行距離も少なくコンディションは良いです。

すいません、施工前の写真を撮り忘れてしまったのですが・・・(^^;

軽自動車は塗装が柔らかいので、ドアノブ付近には少なからず小傷が付いています。

このあたりを綺麗にすると、印象がかなり良くなります。

エンブレム周り、ドアミラーの付け根付近なども汚れが溜まりやすい場所です。

汚れをしっかり除去することによって、車の輪郭がより鮮明になります。

ルーフのプレスラインは小型のポリッシャーで磨いていきます。

大型のものでは角が磨けないため、仕上がりにムラができてしまいます。

磨き屋といえば、大型のポリッシャーで磨いている姿を想像されると思います。

しかし、ひとつのサイズで仕上げることは困難。

私は最低でも3つのポリッシャーを使い分けています。

磨きの後はコーティングを塗布していきます。

今回は1層コートで仕上げていきます。

グリル周りの細かな部分にもコーティングをかけていきます。

樹脂部分がより黒くなり、とても引き締まった仕上がりになります。

細かな洗車傷も除去され、ライトもくっきりと映るようになりました。

ポリッシュは2回行っております。

綺麗な艶を出すためには、このように均等な面をつくり出す必要があります。

コーティングだけではこのような艶を出すことは出来ません。

重要なのは下地です。

また、先ほども書いた通り、軽自動車は塗装面がとても柔らかく、洗車傷などが付きやすい状態です。

コーティングを施工することにより、表面硬度が上がり傷が付きづらくなります。

純正塗装は硬度2Hほどと言われておりますが、施工後は7Hぐらいまで上がります。

目安として覚えて頂けると良いかもしれません。

完成しました!

白いボディ色は黒い部分とのメリハリが効いて、より存在感が出るようになります。

撥水型にはなりますが、水滴は転がるように流れ落ちていきます。

ボディに水滴を残してしまうと、ウォータースポットなどが付きやすくなってしまいます。

このように撥水でも、水滴が残りずらい性質のコーティング剤を使用するようにしています。

屋外の駐車場ということで、日頃のメンテナンスが少しでも楽になれば幸いです。

この度はありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました